スポンサーリンク
こんばんは!マッスんです。
今回はmod紹介をします!
Contents
どんなmodなの?
大型建築や整地って大変ですよね?
ということで、今回紹介するのはeasy buildingという一括配置削除などができるとても便利なmodです!
まず新しく追加されるアイテムは、レッドストーン関連の場所に追加されます。
一括配置したいときは
まず今回よく使うアイテムはこちら!
FWというアイテムです!
このように一括配置したい範囲の対角線上に置きます。そうしたらどちらかをconnectというアイテムを持ってCを押しながら右クリックします。
そうするとconnectが光ります。そしたらもう一個のFWにCを押さずに右クリックします。
そうするとFWの赤いところが白くなります。そしたらFWに好きなブロックを持って右クリックしてください。
はい!出来ました。
一括破壊したいときは
次は一括破壊です。
なんか邪魔な山がありますね笑。では削りましょう!笑。
まずは先ほどの一括配置と同じように、削りたい範囲の対角線上に置きましょう。
そしたら先ほどと同じようにFWを白く光らせます。
そしたらレッドストーントーチを持ってFWを右クリックしてください。
先ほど白かった場所が黒くなったと思います。
そしたら削りたいブロックを指定したい場合は、そのブロックを持って右クリック。
範囲内全てを削りたい場合は何も持たずに右クリックしてください。
消えたと思います。
一回で大量のブロックを配置、削除すると画面が重くなるので注意!。
コピーのやり方
今回はこの豆腐ハウスで見てみましょう!笑。
↑種も仕掛けも何もないただの豆腐ハウスです笑。
まずコピーしたい建物の対角線上に、一括建築の時のようにFWを置きます。
そしたらConnect で一括建築の時のようにFWの赤いところを白く光らせます。
そしたら次にこれ!
Coppy というアイテムを持ってFWを右クリックします。
そうすると分かりづらいですが、coppyが赤く光ります。
ペーストのやり方は?
次にpasteをコピーしたいところに置きます。
そうしたら赤く光っているcoppyを持ちながらをpasteを右クリックします。
そうすると真ん中が白く光るのでレッドストーントーチを持って、pasteを右クリックします。
するとこのように、作られる場合にマークがつきます。このマークを見ながら、建てる位置を決めて下さい。決まったらcopy以外のアイテムを持ってpasteを右クリックしてください。すると、、、
このようにできます!
注意:ドアやチェストディスペンサーなどは、うまく建てられなかったり、向きが変わったりするので、必ず確認してください
簡単に円を作りたいときは?
次にブロックで簡単に円を作る方法を説明します。
まず円の中心となるブロックを置きます。そしたら次にこのアイテム
Linkというアイテムを持って中心となるブロックにCを押しながら右クリックします。そうするとLinkが光ります。
次に半径となる部分にブロックを置きます。そしたらそのブロックに対して、Linkを持ちながら右クリックします。
ブロックよりも上から右クリックすると、こんな感じの横の円ができます。
右クリックする位置がブロックと同じ高さだと、
縦の円ができます。
次にCcというアイテムの使い方を紹介します。
このアイテムはある一方方向に対してブロックを置く事ができます。
ブロックを置く方向にCcの赤いものが来るようにします。そしたら置きたいブロックをもって、Ccを右クリックします。
するとこうなります。
さらに起き続けると、
こうなります笑。
最後にもう一つだけ紹介します。
一列だけブロックを並べたいときは?
こんな感じで一列だけブロックを置き忘れた事ってありませんか?
こんな時はConnectをもって繋げたいブロックが、向かいあう面に右クリックします。
すると、、
こんな感じに一瞬で綺麗になりました!笑。
配布先
- まずはワールドに対応したバージョンのforgeをダウンロード
- ここをクリックして遊ぶワールドのバージョンのmodをダウンロード
- ダウンロードしたmodをminecraftのmodファイルに入れる
前提mod: forge
対応ver(2018年12月15日現在)
- 1.2.5
- 1.3.2
- 1.4.2
- 1.4.4
- 1.4.5
- 1.4.6
- 1.4.7
- 1.5.1
- 1.5.2
- 1.6.2
- 1.6.4
- 1.7.2
- 1.7.10
- 1.12.2
注意事項
modの導入にはリスクがともないます。
導入する際はバックアップをとり自己責任でお願いします。
質問当ありましたらコメントまでお願いします。
では
スポンサーリンク
コメントを残す