[Minecraft]マインクラフト ノートパソコンで影modを遊ぶ方法

こんにちはマッスんです!!

ノートパソコンでも影modで遊びたいですよね?

マッスんは遊びたいです。

ちなみにマッスんのノートパソコンのスペックというと、、、

マッスんのパソコンのスペック

NEC製ノートパソコン(2015年夏モデル)

OS:Windows10

CPU:第五世代corei7 5500U(普通のノートパソコンのため省電力版)

GPU:intel HD graphics 5500

ストレージ:ハードディスク 1TB

メモ:8GB

3年くらい前に学校で使うように買ってもらいました!!!

グラボも積んでいない普通のノートパソコンです笑。

ということでノートパソコンで影modを遊ぶやり方を見ていきましょう。

mac版はこちら

[Minecraft]Mac book Air でマイクラの影modを遊ぶ方法

影mod導入のための下準備

forgeを導入しよう

タイトルの通り自分の遊ぶワールドにあったforgeを導入しよう。

ネットでたくさん情報が出ているため、ここではforgeの導入方法は割愛します。

Optifineを入れよう!!

タイトルの通り自分の遊ぶワールドにあったoptifineを導入しよう。

ネットでたくさん情報が出ているため、ここではのoptifine導入方法と設定方法は割愛します。

Better FPS modを導入しよう

マッスんがおすすめしている betterFPS mpdを導入しよう。

詳しい説明はこちらをご覧ください。

[Minecraft]FPSが出ないときにおすすめ better FPS mod(マイクラ軽量化mod)

メモリの割り当てを増やそう

マイクラを開いたら起動オプションを開きワールドを選んだらJMV引数の最初を-Xmx2Gに変更。

パソコンの電源プランを変更しよう

設定→電源とスリープ→関連設定→電源の追加設定→高パフォーマンスに変更

注意
高パフォーマンスにすると電力の消費が増える場合があります

ゲームモードを使おう(windows10のみ)

  1. マインクラフトPC版(Java版)を遊んでいるときにWindows+Gを押す
  2. 右のほうにあるゲームモードをオンにするをクリック

FastCraft modを導入する

FastCraft modについてはマッスんは効果を感じられませんでしたが、効果を感じている方もいます。

FastCraftについてはこちら

[Minecraft]マイクラ軽量化mod fast craft mod

影mod導入編

影mod(Shader)はいろんな種類がありますよね?

SEUSとかえげつないくらいきれいだよね!

今回は普通のノートパソコンなのでSEUSは無理です笑

ということで今回はKUDA Shadersを使います。

GLS Shaders modを導入する

  1. まずはワールドに対応したバージョンのforgeをダウンロード
  2. ここをクリックして遊ぶワールドのバージョンのmodをダウンロード
  3. ダウンロードしたmodをminecraftのmodファイルに入れる

1.7.10以前forge必須

1.7.10以降Optifineでおk

KUDA Shadersを導入する

こちらのサイトからダウンロードしたらminecraftのshaderpacksフォルダに入れる

実際に動かしてみよう

  1. minecraftを起動したらワールドを起動しよう
  2. ゲームメニューを開く
  3. 設定からshadersを開く
  4. 入れた影mod(shaders)を選択してDoneをクリックだ!!!

注意事項

modの導入にはリスクがともないます。

バックアップをとり自己責任でお願いします。

導入する際はマッスんは何回もワールドデータ失ってます笑

みんなは気を付けてね!!!では今回はこの辺で!!

よい影modライフを!!!

コメントを残す