スポンサーリンク
こんにちはマッスんです。本日はmodの紹介をします。
どんなmod?
マイクラで船を動かしたいですよね?
そんなあなたにおススメするのがships mod。このmodでは作った船を自由に操作できるようになります!!
では早速見ていきましょう
今回追加されるブロックとアイテムです。実際に使う方法は後で紹介します。
追加ブロック
船のコアみたいになるやつ
*当記事では以下コアと呼びます。
1.Tinyコア
これを使うと20ブロックまでの大きさの船を作れます。
2.Smallコア
これを使うと200ブロックまでの大きさの船を作れます。
3.Mediumコア
これを使うと400ブロックまでの大きさの船を作れます。
4.Largeコア
これを使うと1000ブロックまでの大きさの船を作れます。
5.Hugeコア
これを使うと2000ブロックまでの大きさの船を作れます。
6.Giganticコア
これを使うと4000ブロックまでの大きさの船を作れます。
7.Epicコア
これを使うと10000ブロックまでの大きさの船を作れます。
舵とるやつ
8.Helm
smallコアからEpicコアで作った船を動かすのに使います。
9.Paddle ←スコップみたいなやつ
tinyコアで作った船を動かすのに使います。
詳しい使い方は後で紹介します!!
その他
10.Magic Bucket
現在調査中です。
11.Magic Ship Levitator
作った船を見ることができます(広い水の上でクリックする)。
12.Ship clipboard
作った船にあるコアをクリックするとコピーできます。
またコピー後に水をクリックするとコピーした船をペーストします。
13.Ship Eraser
注意作った船を消します
間違えて消さないように気をつけてね。
さて、ざっと紹介しましたが少しわかりずらかったかも、、、、
ってことで実際に使いながらみていきましょう。
船の作り方
木材が良いと思います。では早速見ていきます。
本体を作ろう
まず一番大事な本体を作ります!!
帆を張ろう
tinyコアで船をつくる(船の大きさが20ブロック以下)では帆を張る必要はありません
帆は軽い素材(羊毛)を使います。帆は大きい方が船のスピードが上がります。
船にコアを置こう
船のサイズにあったコアを置きます。船に接触していれば、どこでもおk。
次に紹介するHelmブロックのそばに置くと便利だよ!
船にHelmブロックを置こう
舵を切るのに使います。
コアのそばにあると便利だよ!
tinyコアを使って船を作る時には不要です
以上で作り方はおしまいです。
さて、、、お待ちかねの船の動かし方を見ていきましょう。
注意:tinyコアを使う船とsmallコアからepicコアを使う船では船の動かし方が異なります
次のページでは実際に船の動かし方をみていきます!
スポンサーリンク
コメントを残す